法人案内


事業紹介


なかよし教室

放課後等デイサービス事業(重心以外)
学齢期の障がい児のための充実した豊かな放課後活動の実践
活動カテゴリー:「学ぶ・遊ぶ」


事業の目的

1. 協調性を養う
学齢期の障がい児のために。仲間と過ごす時間の大切さを感じることによって、協調性を養います。
2. 社会性を養う
放課後を充実した豊かな時間にするために。地域の中での活動を意識することによって、社会性を養います。
3. 力強く生きていく力をつける
将来のために様々な実践活動を通じて経験を重ねることによって、将来に向けてたくましく、力強く生きていくことができる力を養います。


具体的な活動内容

障がいのある子どもたちとともに、おやつ作りや公園遊びなど、具体的な実践活動を通じて、ひとりひとり充実した放課後になるように活動を組み立てています。また、音楽療法や作業療法を取り入れた活動も行っています。

より詳しい情報はなかよし教室のページをご覧下さい。

                      


      



すきっぷ

就労継続支援B型・生活介護事業
障がい者が生きがいをもって過ごすことができる場所
活動カテゴリー:「働く・つくる」


事業の目的

1. 共に生きる
すべての人と共に生き、成長し合うための集団をつくります。
2. 地域に融和する
人々が集う地域コミュニティーの拠点として、開かれた事業運営を進めます。
3. 生きがいを感じられるように
自分の役割への誇りと自信を育て、人生の意義を深く自覚できる場をつくります。


具体的な活動内容

DM便や廃品回収、ちらしおりなどを通じて、どんな障がい者でも、地域のなかで、生きがいと役割をもって生活できるような「社会参加活動」と、紙すき製品などを通じて、それぞれに適した役割を見つけることで、個々の生きがいにつなげていけるような「ものづくり」を行っています。

より詳しい情報はすきっぷのページをご覧下さい。


     



日向(ひなた)ケアサービス

     

居宅介護・行動援護・移動支援事業
障がい者(児)が自立して楽しい生活を地域で送るために
活動カテゴリー:「暮らし・ケア」


事業の目的・活動内容

障がい者(児)が住み慣れた地域で、自分の持っている能力を生かし、外出や余暇活動を通じて、よりよい形で社会参加できるよう支援します。

より詳しい情報は日向(ひなた)ケアサービスのページをご覧下さい。




            

相談支援事業所()

指定障害児相談支援・指定特定相談支援事業
障がいのある方やその家族の方の相談窓口
活動カテゴリー:「はなす・つながる」


事業の目的・活動内容

障がいのある方やその家族の相談を受け、各関係機関との連絡・調整を行う身近な機関です。

より詳しい情報は相談支援事業所()いのページをご覧下さい。

            




本部事業

なかよし会では「地域の障がい者が生き生きと輝きの人生を歩むためのコミュニティーの確立」を目指して、様々な関連事業も行っています。


ボランティア育成事業

随時、ボランティアを募集し活動を体験してもらっています。


広報事業

なかよし会の活動を、皆様に広く知って頂くために、法人の広報誌「なかよし通信」を年4回発行しています。